おはようございます。今日の起床は5時半です。段々と夜が明けるのが遅くなってきました。早起き頑張ろう!
昨日は激熱で外に出たものの20分で撤退😅家でYouTube三昧でした。
4歳娘の好きな動画はアンパンマンのおもちゃを使って大人が小劇場的なことをしている動画です(・_・)
長時間見ているとかなり頭が溶けそうになります(´;ω;`)スポンジボブを見ている感覚と似ています。※あくまで個人の感想です。
そろそろ何か考えなくちゃな。
YouTubeは悪なのか
動画ばかり見せているのは何となく悪いことと思っておりました。しかし最近では動画視聴によるメリットも聞かれます。こちらのサイトで詳しく書かれており、かなり参考になりましたm(__)m
動画漬けになってはいけないけれど優良なコンテンツを選び時間を決めて視聴することはメリットにつながるようです。
まずは視聴時間!
30分を1コマとします。タイマーをかけて視聴開始。タイマーが鳴り次第、動画をストップ。違う遊びを考えます。30分以上は動画から意識をそらします。タイマーは子どもたちと一緒にかけ、これがルールですよという認識を持ってもらいます。(ここ重要!)
また、やるべきこと(ご飯を食べる、トイレへ行く、着替える等)を全て済ませてから!というルールも加えたい。(当たり前ですが💦)
視聴内容の選別
元々我が家では、英語動画を見てから好きな動画を見るというざっくりとしたルールがありました。他にも+αで学習系動画を見てもらいたいなあといった感じです。
- 英語
- ひらがな
- 時計
- ダンス系
- 歌
なんか学校の授業みたいだな(;'∀')
この中で楽しんで見れそうなものを子どもたちと一緒にピックアップしたいと思います。
おまけ
我が家では視聴中はトランポリンの上で跳び続けています☆
外に出られない日でもなかなかの運動になります!
![]() |
【即日出荷】B-SANTE ビ・サンテ ダイエットステップ トランポリン 3B-5100 La-VIE ラ・ヴィ 価格:5,470円 |
大人も跳べます。楽しい!
![]() |
Amazon アマゾン B07H8RV5BD Fire 7 タブレット 価格:11,980円 |
ちょっと欲しい。でも動画漬けになりそう。外食中に子どもが飽きたら使いたい。